About Us
|インカーブについて
インカーブは、野球用語で、内角をえぐる魔球という意味です。わたしたちのフィールドである社会福祉とアート・デザイン、市場経済に、冴えある球を投げかけるべく名づけました。インカーブは社会福祉法人素王会を母体としています。素王とは中国の孔子のことで、相手の影を踏まない人のたとえとして、インカーブのアーティストを素王に見立てています。
Social purpose
わたしたちが「在るいみ」
「普通」という字は「並に日が通る」と書きます。東から太陽が昇り、西に沈む。そんな当たり前のしあわせをつくることが、わたしたちのソーシャルパーパスです。わたしの普通とあなたの普通はちがいます。そのちがいを認めあい、お互いに想いを馳せながら、自分もあなたも尊重する。それぞれが当たり前と思える「普通なしあわせ」をつくりたいと考えます。
「普通なしあわせ」をつくるためには、社会の本質を「THINK ANEW=観点変更」させることが必要です。わたしたちの活動領域である社会福祉・アートとデザイン・市場において、既存の現象や物事をあらためて考え直し、ふたたび思いを改める。一見すると水と油のようなこれらの領域を「THINK ANEW」することで架橋します。
障がいのあるアーティストたちが生み出す作品を市場に問うことは、社会福祉だけでは安定しない経済状況を打破します。そこで大切なのは「閉じながら開く」態度です。「日常が9割、アウトプットは1割」として、障がいのあるアーティストの創作環境を守ること、日常生活の安定を図ることを第一義にしながら、作品やグッズ、SNS等、アートを愛する人たちのもとへとアウトプットを図ります。お互いが真摯に、ていねいにつながりあうことができる関係性と距離を保つようにします。
Fields
事業紹介
インカーブは障害者総合支援法に基づく生活介護事業所として、アートとデザインをフィールドに活動しています。
Atelier|アトリエ
自由な環境の中、障がいのあるアーティストが日々ゆったりと制作し、アートの専門性をそなえたスタッフがサポートしています。
ここでは、アーティストの1日の過ごし方や、インカーブご利用までの流れをご紹介します。
Gallery|ギャラリー
インカーブに所属するアーティストの作品を紹介しています。京都にスペースを構え、国内外のアートフェアに多数出展しています。
ここでは、展覧会・アートフェア情報や、インカーブのすべてのアーティストをご紹介するほか、過去の展覧会アーカイブもご覧いただけます。
Books & Goods|出版 & グッズ
インカーブは、社会福祉とアート・デザインの領域で、障がい福祉の概念を広げるような書籍や、アーティストの画集・DVDを企画・発行しています。また、作品をもとにオリジナルグッズを制作・販売しています。
オンラインショップでは、バリエーションゆたかな書籍やグッズの特徴をご紹介しながら、お買いものを楽しんでいただけます。
Message
代表メッセージ
History
沿革
2002 | 社会福祉法人 素王会設立 法人認可 |
2003 | アトリエ インカーブ(知的障害者通所授産施設)開所 |
2005 | ニューヨークのアートフェアに初出品 |
2006 | アトリエ インカーブが生活介護事業所に移行 |
ビブリオ インカーブ開設 画集『ATELIER INCURVE』出版 | |
2007 | 大阪農林会館にて期間限定ギャラリー インカーブ開廊(〜2008) |
2008 | サントリーミュージアム[天保山]にて『現代美術の超新星たち アトリエ インカーブ展』開催 |
2010 | ギャラリー インカーブ|京都開廊 |
新丸ビルにて『atelier incurve exhibition in tokyo 2010』開催 | |
2012 | 東京オペラシティ アートギャラリーにて『寺尾勝広・新木友行・湯元光男 ─ アトリエ インカーブ3人展』開催 |
2013 | アートフェア東京初出展、以降毎回出展 |
2014 | ART OSAKA出展(2018) |
2015 | SCOPE NEW YORK出展 |
2016 | Art Stage Singapore出展 |
2017 | アトリエ インカーブ設立15周年記念シンポジウム開催 |
2020 | 東京2020オリンピック・パラリンピック公式アートポスター制作アーティストの一人に、新木友行が選出 |
2022 | アトリエ インカーブ設立20周年 |
2024 | アトリエ インカーブ・ビブリオ インカーブ・ギャラリー インカーブ|京都の3事業名を「インカーブ」に統一 |
「INCURVE / THINK ANEW」を商標登録 |
Profile
法人概要
法人名
社会福祉法人素王会(そおうかい)
設立
2002年9月24日
本部所在地
〒547-0023
大阪市平野区瓜破南1-1-18
従業員数
25名(2024.4現在)
事業概要
生活介護事業ーアトリエ ギャラリー 出版 & グッズ
居宅介護事業・移動支援事業
特定相談支援事業
役員
理事長 :
今中博之(社会福祉法人 素王会 インカーブ 代表)
理 事 :
神谷梢(社会福祉法人 素王会 インカーブ チーフディレクター)
菊池繁信(社会福祉法人 吹田みどり福祉会 理事長)
櫛田匠(社会福祉法人 みねやま福祉会 前理事長)
久住和茂(株式会社乃村工藝社 元顧問)
栗本広美(社会福祉法人 白鳩会 会長)
監 事 :
金城京男(小林克聡税理士事務所 統括主任)
宮田裕司(社会福祉法人堺暁福祉会 理事長)
評議員 :
立根篤則(株式会社ウィズワン 放課後等デイサービスひなたかれっじ綾 児童発達管理者)
西谷昌幸(有限会社西谷工務店 代表取締役社長)
狭間惠三子(大阪商業大学 公共学部公共学科 教授/NPO法人こども環境活動支援協会 代表理事)
長谷川里江(元株式会社 乃村工藝社 チーフプランナー)
比留間雅人(会社員/大学講師)
保志場国夫(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 研究開発第1部 部長 兼 主任研究員)
八木良治(有限会社 八木デザイン 主宰)
営業拠点
法人本部/アトリエ/出版 & グッズ
〒547-0023
大阪市平野区瓜破南1-1-18
Tel 06-6707-0165
E-mail info@incurve.jp
URL https://incurve.jp
ギャラリー
〒604-8824
京都市中京区壬生高樋町60-18
(四条七本松下ル仏光寺通東入北側四軒目)
Tel 075-200-4797
法人情報
・定款:PDF
・財務情報:財務諸表等は、独立行政法人福祉医療機構の「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム(外部リンク)」にて公表しています。