そうだ「絵は自由で楽しく」でした。
インカーブの新木画伯が毎日小学生新聞(1月27日付)に登場。
先日、新木さんの授業を受けた小学生から感想文が届きました。
「美術は苦手で、うまく描けない自分はへたくそやと思ってたけど、
新木さんのお話を聞いてたら、好きになりました。
将来はアーティストになってみたい」。
きっと、こんなのが、美術の授業なのです。
http://incurve.jp/archives/shin_220127mainichi.html
過去の記事 → 2022年01月
朝一番からスタッフが
抗原検査キットを探しに行ってくれましたが、奇跡的に手にしたのは数個でした。
インカーブのアーティストやスタッフの総数にはまったく届きません。
添付した表によればわたしたち(社会福祉事業者)は「社会機能維持者」だそうです。
全国には約2万を超える社会福祉法人があります。さらにNPOや認可外の事業者。
そして彼ら彼女らを支えるご家族。みんな社会機能維持者です。
国は彼ら彼女らにむけてやはく手を打て。
そうしないと社会は維持できません。
政治家が動かないで、誰が動く。
昨日はケーキで左海のバースディ
&新年会&ミィーティングをしました。
毎年同じ日に巡ってくる(当然といえば当然の)
左海のバースディは新しい年がスタートする目印です。
今年の目標は健康第一!!そうそう年々そうなります。
でも、20年ほど前も同じようなことを言ってたような。
今年も、おめでと!
仕事始めはいつもの靴磨き。
20年近く履くと皮は擦り傷だらけで、裂けているところもあります。
でも、ワックスで磨けばまだまだ現役さんです。
今年も僕の足をよろしくお願いします。
こけそうになったら助けてください。
|
ページのトップ