過去の記事 → 2021年08月

パラリンピックの開幕に先がけ8月22日(日)16時より、
NIPPONフェスティバル主催プログラム テーマ「共生社会の実現に向けて
:ONE -Our New Episode- Presented by Japan Airlines」において、
「MAZEKOZEアイランドツアー」が配信されます!
バーチャルで、多様性と調和を体感できる映像作品「MAZEKOZEアイランドツアー」、
世界へライブ配信を行いますので、ぜひご覧ください!!

・東京2020公式YouTubeおよび東京2020公式LINEにて配信
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/events/one/
・東京2020公式YouTubeは下記URLからご覧ください。
https://youtu.be/waK22pnvFRY
・東京2020公式LINEからご覧になる場合は、
下記URLからTokyo2020公式LINEアカウントを「友だち」に
追加してください。
https://line.me/R/ti/p/%40tokyo2020
※なお、ライブ配信終了後もアーカイブ映像として同ページからご覧いただくことも可能です。

昨日に引き続き、「イケシブ×新木友行」プロジェクトの追記です。
新木のインタビュー動画がアップされました。
「スポーツを描くのは、なぜか?」「好きな色は?」「描いている時に何を考えてる?」。
新木は、そう考えていたのか〜聞いてみたいとわからないものですね。
お時間が許せば、ぜひ画伯の肉声を!!
https://www.youtube.com/watch?v=U0giuzp8qOo&t=2s

インカーブ所属のアーティスト・新木友行の作品が
渋谷のイケシブアートウォールに初登場します。
今回のために描き下ろした「Mix No.1」が、8月6日(金)からの約1ヶ月間、
渋谷にある約1.5 × 8mの巨大壁面に掲出されます。
期間中はイケシブ1階にて新木友行の特設コーナーが設置され、
「格闘技」や「スポーツ」をテーマに描いた作品のポスターが展示されます。
また、新木へのインタビューや制作風景の映像もご覧いただけます!!
ざわざわした時期ですが渋谷にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
今回の素敵な企画は、福井宗人さんのプロデュースによるものです。
福井さんは『宮崎あおい×将 たりないピース』などの書籍プロデュースや
「広瀬アリス×広瀬すず エシカルの贈り物〜ハピネスをつくる仕事」などの
番組プロデュースを手掛けられているソーシャルデザイナー。
10年ほど前に、金沢美術工芸大学の恩師 秋草教授からご縁をいただきました。
「閉じながら開く」インカーブのスタイルを考えて、気配りしてくれる友人です。
この場を借りて、ありがとう、ありがとう、ありがとう。



____________________________________________
【イケシブアートウォール】
https://www.ikeshibu.com/…/20210806-tomoyukishinki…/
【会期】
2021年8月6日 (金) – 9月11日(土)
※状況によって変更になる場合がございます
◉1Fポップアップスペースの営業時間
8月9日 (月)までの平日:11:00~20:00
8月10日(火)以降の平日:12:00~19:00
土日祝:11:00~20:00
※アートウォールは屋外のため、いつでもご覧いただけます
【会場】
池部楽器店旗艦店「イケシブ(IKEBE SHIBUYA)」
イケシブアートウォール / イケシブ1F
東京都渋谷区道玄坂1-7-4 渋谷スクエアB
アクセス:https://www.ikeshibu.com/access/
【イケシブアートウォール】
池部楽器店は次世代クリエイターの表現活動を応援しています。
その一環としてスタートさせたのが「イケシブアートウォール」。
イケシブ屋外の格子外構の一部スペース(約1.5×8m)をアート展示の場として
一定期間掲出する取り組みです。
渋谷のストリートを行き交う人々の目を常に楽しませられるように、
掲出されるクリエイターの作品は数ヶ月ごとに変わります。
ギャラリーのInstagramでも出品作品や作家情報を配信していますのでご活用ください。
https://www.instagram.com/gallery_incurve

東、誕生日、おめでとう!

ケーキやお饅頭を食べるために来ているわけではないのですが、
今夕は東の誕生日会でチュコレートケーキをいただきました。
東は、作家として作品を発表しながらインカーブの仕事をしています。
日曜日とか代休とか、きっと人が寝ている時間に制作して。
人は多面体です。
一面より二面、二面より三面あったほうが光の陰影もグラデーションもついて、
絵になりやすい。昔、描いた石膏デッサンようのモチーフもカクカクしてました。
インカーブを母体にして、それぞれが、それぞれで、
納得のいく生き方をしてくれたら嬉しいなって思いながらチュコレートケーキを完食。
東、誕生日、おめでとう!

1年8ヶ月の修行期間を経て林智樹がインカーブに帰ってきました。
美術のこと、教育のこと、子供たちのこと、多くの学びをいただいたようです。
ご一緒してくださったみなさん、誠にありがとうございました。
これからもご指導してやってください。
林の「悔いを残さないチャレンジ」は悔いなく終わったようです。
これでまたインカーブ の戦力が分厚くなりました。
どこからでも得点ができる打線、
ヒットを打たれても点を許さない守備、そんなチームがいいですね。
近づいてきたかな。

次のページページのトップ