日本晴れ、明るい、気の詰まりも解けるような朝です。
今日は秋草孝さんがお空に還って4回目のご命日です。
よちよち歩きのインカーブのお尻を押していただき、
いつも、優しい笑顔でつつんでいただきました。
今も秋草さんが繋いでくださった友がインカーブを支えてくださっています。
いつま、また、ご一緒したいです。
過去の記事 → 2021年02月
ギャラリーインカーブ|京都より、ビブリオインカーブより、
もっともっとずいぶん前から「アトリエ インカーブ」はInstagramをはじめていました!
見学会はほとんど開かず、展覧会はコロナ以前でも年に2回程度。
「謎だらけ」と言われたこともありますが、
やってることは、インカーブが思う当たり前のことだらけ。
よろしければ「当たり前」のアトリエの様子をInstagramで追っかけてください。
よろしくお願いいたします!
https://www.instagram.com/atelier_incurve
これはいい!”これからのアートフェアStyle”。
新型コロナウイルスの影響で5月に延期された「アート・バーゼル香港2021」が、
「対象ギャラリーのブース内にバーゼル側がアシスタントを配置。
これによって渡航できないギャラリーも、現地で小規模な展示会を開催することが可能」にした。
ただ「これらのアシスタントはギャラリーの販売や取引に一切関与しないため、
会期中はギャラリー担当者がつねにオンラインなどで待機しておく必要がある」
としても、コロナリスク、人件費・渡航費の高騰を考えれば、ない話ではないですね。
「こうしたサテライトブースは15~20平米と20~25平米の2種類」などの
極小のブースに限られていますが、”これからのアートフェアStyle”になりうるような気がします。
次回も同様のStyleが続行されていたらチャレンジしたいと思います。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/market/23524
|
ページのトップ