過去の記事 → 2020年11月

キユーピーzoom講演

「対話型ナイトミュージアム」@zoomオンラインに登壇します。
キユーピー株式会社職員研修の一環だそうですが
広く外部からの参加も、可能となっています。
お時間があえばお越し下さい。
2020年12月10日木曜日 20:00 〜22:00
https://fb.me/e/f2zYfhBZV

新木画伯zoom講演

今日の新木画伯は小学校のzoom講演です。
6年生とスケッチ対決。
モチーフはバトミントンの桃田賢斗選手です。


人つくりは超難問中の難問

SHIBUYA FACTORY 428/294の基調講演「障害者の芸術活動を支援する人材育成」
(2020/12/05 (土)13:00 – 14:40)に登壇させていただきます。
広報ツールには「東京2020パラリンピック公式アートポスターの
アーティスト新木友行氏を輩出した『アトリエ イン カーブ』(大阪市)
2005年、ニューヨークで開催されたアートフェアに出品以降、
数多くの海外・国内の美術館やギャラリーで展覧会を展開。
その道程において、知的に障がいのある現代アーティストたちの
創作環境をどのように整え、そしてアーティストを支援する人材をどのように
育成してきたかをご紹介いただきます」と書いていただきました。
今回の講演テーマは超難問中の難問「人つくり」。
子育てもママならない私にはちょっと荷が重い……といのが正直なところです。
だから、あーでもない・こーでもないことをみなさんと共有できたら
今回の講演は成功(とさせてください)。
13時10分〜14時はインカーブのスタッフに日頃伝えているお話を中心に。
加えて、ほんの少々だけ厚労省&文化庁の事業に協力したお話も。
14時からは前半でこぼれたお話を聞き手の磯村さんから質問をいただきます。
お時間があえばのぞいてみてください。

SHIBUYA FACTORY 428/294↓
https://shibuya-factory.jp/
申し込みは↓
https://shibuya-factory-201.peatix.com/

インカーブの新木友行が制作アーティストの一人となった
「東京2020公式アートポスタープロジェクト」が、
the Design Museum(ロンドン)主催アワードの
グラフィックカテゴリーにノミネートされました!!

https://designmuseum.org/exhibitions/beazley-designs-
of-the-year/graphics/tokyo-2020-official-art-posters-project

https://tokyo2020.org/ja/games/games-artposter/

http://incurve.jp/artists/co_190731oly.html

今年の講演やシンポジュームはすべてリモートです。
一度もリアル版はありません。
スタートは京都外国語大学・京都外国語短期大学、
次いで金沢美術工芸大学、そして先日は早稲田大学。
トータル1000名近い学生くんにお目にかかったはずです。
リモートでも少人数の会議なら、その空気感に慣れもしたのですが、
大人数となると、どこにむけて熱を入れればいいのか戸惑います。
空気と話をしているようで、反応がないことは辛いことです。
一方で、体力的に考えるとリモートはありがたい。
少々、足が痛もうが乗り切れちゃいます。
でも、本気で会いたい、本気で話したいなら、まずいなと思っても、
足が痛くても、会いに行かねばと思います。
年末までに社会人向けのリモートがあと3本。
会いに行かねばと思える人に会えるかも。


ページのトップ