過去の記事 → 2018年08月

「逢はむとぞ思ふ」

「20歳の顔は自然からの贈り物」なら「30歳の顔はあなたの人生」で
「50歳の顔はあなたの功績よ」とCoco Chanelが話したのなら。
インカーブのアーティスト・打揚さんはその「顔」をどう描く?
8月18日より打揚彦行の個展「逢はむとぞ思ふ」を
「ギャラリー インカーブ|京都」開催します。
今回は期間・人数限定で、作家があなたの「顔」を描く特別企画も。
暑い京都に来てください!

「逢はむとぞ思ふ」
http://g-incurve.jp/exhibitions/ex_180818gi_uchiage.html

【会期・会場】
2018年8月18日・25日・9月1日・8日
土曜のみ開廊 12:00 – 19:00

ギャラリー インカーブ|京都
〒604-8824 京都市中京区壬生高樋町60-18
http://g-incurve.jp/info.html

入場無料

【オープニング・レセプション / ライブ・アート】
8月18日(土)14:00 – 16:00
作家がゲストキュレーター和田大象氏の顔を描きます。
ご予約不要・参加費無料。

【特別企画:打揚彦行が描く、あなたの「顔」】
期間・人数限定で作家があなたの「顔」を描きます。
会場に来られない方でも、お申し込み可能です。
詳しくは会場のスタッフ、
または下記のアドレスまでお問い合わせください。

〔概要〕
サイズ:100 ×100 mm 程度
価格:作品のみ_10,000円(税込)
額装込み_15,000円(税込)
納期:2ヶ月程度
受付人数:先着5名まで
(定員に到達次第、受付期間中であっても申し込みを締め切らせていただきます。)
※定員に達した場合はギャラリー インカーブ|京都のWebサイト・Facebookページにて
お知らせいたします。

〔お申し込み方法〕
受付期間:2018年8月18日- 9月8日
メールまたは、会場にて直接受付が可能です。
〈メール〉
アドレス:info@g-incurve.jp
件名:『打揚展_あなたの「顔」希望』
本文:「お名前」・「ご住所」をご記入の上、
お送りください。受付完了次第、こちらからご返信させていただきます。
その後、ご希望のお写真を郵送又はメールでお送りいただきます。

〈会場〉
会期中に会場にいるスタッフまで、直接お問い合わせください。
後日、お写真をメールまたは郵送にてお送りください。
・お支払い方法は別途、ご相談させていただきます。
・お写真をいただいた後、約2ヶ月をめどに作品を発送いたします。

【出品作家 プロフィール】
打揚 彦行 Hikoyuki Uchiage http://g-incurve.jp/artists/uchiage.html

1954年生まれ。素朴な線と豊かな色彩で人物を描く。
モチーフとなるのは、女優や歌手など、彼がまだ一度も出会ったことのない人々の写真。
虫眼鏡で顔のパーツを凝視して描く姿は、まるで対象の内面まで覗き込もうとしているかのよう。
ART OSAKA(2018)、 アートフェア東京(2014)、
ギャラリー アセンス美術(大阪・2013, 2011, 2009)(marunouchi)HOUSE(東京・2010)

【ゲストキュレーター プロフィール】
和田 大象 Taizo Wada http://g-incurve.jp/exhibitions/ex_180707gi_curator.html

1950年生まれ。『世沙弥 (http://taizoo.com) 』亭主。
一日一客の六感料理でおもてなし。現代アートの展示。
石磨き、批評会などの企画、ワークショップ。

ギャラリー インカーブ|京都
info@g-incurve.jp http://g-incurve.jp
〒604-8824 京都市中京区壬生高樋町60-18
Tel / Fax 075-200-4797

さらば20代

インカーブ最後の20代がいなくなりました。
東くん30歳おめでとう!
今日の晩御飯は大好きなエビフライだそうです。
丸くなったエビフライではなく、
ピンとまっすぐなエビフライを食すようです。
さらば20代。

納富太郎さんの最終日

昨日は「おなじ釜の飯プロジェクト」
5期生・納富太郎さんの最終日でした。
3ヶ月間のインカーブ研修を終えた感想を
プチ講演で語ってもらいました。
彼が籍を置く事業所は重症心身の方々が通所されてくるところです。
医療的ケアを受ける方が約半数おられ、
彼ら/彼女らの文化活動とは?
個人で行うアート/集団で行うアートの違いとは?
いろいろな宿題を持って帰ってくれました。
ランチタイムの輪読会や私と2人きりで話した数時間。
ご縁なければこうは繋がれませんね。
インカーブの外野陣にの高い若者がまた1人加わりました。
ありがとうね。

http://incurve.jp/kamameshi.html

ページのトップ