Loading...
知的・発達障がいのある
アーティスト募集!

社会福祉法人 素王会
生活介護事業所 アトリエ インカーブ

アトリエ インカーブは「新しいアーティスト」を
募集します!!

アトリエ インカーブ は、知的・発達障がいのあるひとたちがアーティストとして活動する生活介護事業所です。社会福祉法人 素王会のアートスタジオ兼事業本部として2002年に設立。約20年にわたり、「日常生活」と「アート」の両面からサポートしてきました。3階建ての明るく広々としたアトリエでは、アーティストたちがそれぞれのペースで好きな画材を使って創作活動をおこない、お昼にはあたたかい食事を囲んで穏やかな時間を過ごします。私たちは、生活の困りごとに寄り添いながら、心の向くままにものづくりに打ち込める環境をつくっています。2010年には作品発表の場として「ギャラリー インカーブ|京都」を開廊。国内外の美術館やアートフェアへ出展を重ねてきました。アーティストのなかには、ニューヨークやロンドンなど世界を舞台に活躍するひともいれば、作品の発表や販売を望まずひたすら描くひともいます。私たちは、ひとりひとりの「描きたい」「つくりたい」気持ちを大切にしてきました。
この度、アトリエ インカーブは新しいアーティストを募集します。お気軽にお問合わせください。
*チラシのダウンロードはこちら(PDF:3.6MB)






アトリエ インカーブの活動風景


活動内容


アトリエ インカーブはアート活動に特化した通所型の生活介護事業所です。毎日、アーティストがそれぞれのペースで創作活動をおこなっています。個別の創作活動以外にも、版画や書道など自由参加のプログラムがあります。

◉月〜土曜日(土曜不定休)
10:00 〜15:00(お昼ごはん 12:30 〜13:30)



絵画・立体など(月〜金曜日)

机いっぱいに画用紙を広げたり、キャンバスを立て掛けたり。絵具・色鉛筆・マーカー・クレヨン・粘土など、さまざまな画材(*)を使って創作に向かいます。

*画材は一定量をアトリエ インカーブから支給させていただきます




[ プログラム(自由参加) ]


版画(水曜日)

エッチング・木版画・モノプリント・リノカットなど多様な版画があります。彫る、色をのせる、プレスする、一つひとつの工程を楽しむことができます。




テキスタイル(木曜日)

刺繍やビーズ・フエルトなどを用いて、平面・立体物を制作します。羊毛フエルトを石鹸水で揉み込んで成形したり、針や糸を使ってさまざまな作品を作ります。




書道(金曜日)

墨と和紙だけでなく、画用紙に色鉛筆やペンを用いたり、さまざまなサイズの紙に文字や絵を描いたり。枠にとらわれないそれぞれの「書道」に取り組みます。




レクリエーション(土曜日)

制作の合間のリフレッシュとして、スポーツセンターに出かけて体を動かしたり、クッキングでお昼ご飯を作ったりします。




[ スタッフ ]

福祉とアートの専門スタッフがアーティストの創作環境を整えます。



福祉の国会資格「社会福祉士」とアートの専門資格「学芸員資格」の両方を有するスタッフが、日常生活と創作のサポートします。創作に対する教育や指導はおこないません。ご本人の体調や精神面に配慮し、心穏やかに創作できる環境を整えます。




募集アーティスト(利用者)


募集人数

若干名


対象者

○18歳以上の知的障がい・発達障がいの方(療育手帳をお持ちでない方でもご利用いただけます)
○絵を描いたり、ものづくりが好きな方
*18歳未満で卒業後の進路としてお考えの方は個別でご相談ください


ご利用までの流れ

1. 面談(随時)
ご本人とご家族(または支援者の方)で当事業所までお越しいただき、日常生活や創作活動などについておうかがいします。
最近の作品やご自宅で描いている絵などを数点ご持参ください。
なお面談日時はお問合せの際に調整させていただきます。

2. 研修(1週間程度)
上記の【活動内容】に添って、創作活動をおこなっていただきます。
研修期間は1週間程度の予定ですが、数日延長していただく場合がございます。
具体的な日程は、後日お知らせいたします。

3. 研修結果
活動の特性上、ご利用をお断りする場合がございます。

4. ご利用契約の締結・ご利用開始
受給者証の発行・ご利用契約締結後、ご利用の開始となります。
*高校3年生の方は卒業後の利用開始となります。

*チラシのダウンロードはこちら(PDF:3.6MB)

まずはお気軽にお問い合わせください。

以下のフォームよりお問い合わせいただき、後日、インカーブスタッフよりご連絡させていただきます。

*googleフォームへ移動します





Q&A

 アトリエ インカーブは就労施設ですか?

A. 通所型の生活介護事業所です(定員20名)。
次に該当する方がご利用対象です。
○年齢:18歳以上
○障害支援区分:3以上(50歳以上の場合は、障害支援区分2以上)
療育手帳をお持ちでない方でもご利用いただけます。


 どのような美術教育をおこなっているのですか?

A. 教育や指導はおこなわず、自由な創作をサポートします。
アーティストの創造性がそのままであり続けるために、創作に対する教育や指導はおこなっていません。
スタッフは、ひとりひとりの希望に寄り添い、画材を自由に使って創作を楽しめる環境づくりにつとめています。


 お弁当の用意は必要ですか?

A. 必要ありません。手づくりのお昼ごはんを毎日ご提供いたします。
施設内で作った、できたてのあたたかい食事をお楽しみいただけます。(別途食費が必要です)


 送迎はありますか?

A. 送迎サービスはおこなっていません。
公共交通機関や自家用車等による通所をお願いしております。
アクセス方法は、交通アクセスをご確認ください。








お問い合わせ

社会福祉法人 素王会 アトリエ インカーブ

TEL  06-6707-0165
MAIL info@incurve.jp
WEB http://incurve.jp
〒547-0023 大阪市平野区瓜破南1-1-18

受付時間

9:30 〜 17:00

休業日

日曜、祝日、お盆・年末年始
土曜は不定休

担当

神谷・片岡



以下のフォームからもお問い合わせいただけます。
後日、インカーブスタッフよりご連絡させていただきます。

*googleフォームへ移動します




[ 法人概要 ]





[ 交通アクセス ]


google MAP 

グーグルマップでアトリエ インカーブの地図を表示します。

◉バス
地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅2番出口を出て
大阪市バス「地下鉄喜連瓜破」より5系統「三宅中ゆき」乗車
(乗車時間約5分)「瓜破南」下車 徒歩15分

地下鉄御堂筋線「あびこ」駅 1番出口を出て
北港観光バス「 地下鉄あびこ駅」(ローソン前)より
「天美北二丁目ゆき」に乗車(乗車時間約20分)
「天美北二丁目(終点)」下車 徒歩2分

◉お車
阪神高速松原線「喜連瓜破」出口を出て
瓜破交差点を左折 1つ目の信号を右折 高野大橋を渡り
すぐの信号を右折 大和川堤防沿いを直進 トナミ運輸を左折
100m程進んだ 右側がアトリエ インカーブ

富田林方面より国道309号線を北上 阪神高速三宅入り口を越えて
(阪神高速には乗らずに)一番左側の側道に入る
大和川堤防に突き当たったら左折して直進 トナミ運輸を左折
100m程進んだ右側がアトリエ インカーブ

◉タクシー
地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅2番出口からタクシーに乗車
(乗車時間 約10分 料金 基本料金+少々)