インカーブのアーティストたちの創造力は、尽きることがない。
巧い下手ではない。ほめられるためでもない。
計算や、漢字の読み書きの物差しでは測りきれない、おおきな創造力。
わたしは想像力をはたらかせよう。
障がいとは 芸術とは 社会とは デザインとは 福祉とは
しあわせとは 生きるとは
想像力をぶあつくする鍛錬が必要だ。
創造力と想像力、
みんなの笑顔と笑い声をぐるぐるよくかきまぜて、
ミックスジュースみたいに、
インカーブがしあわせな気持ちになる場所であればいい。
そして、一日に別れを告げる時に、
その日をよく生きたと思えるように、後悔しない
ように、
毎日を大切にていねいに生きてゆこう。
1976年生まれ。
大学の社会学部にて経営学専攻。専門学校にて建築デザイン専攻。
社会福祉士、保育士、学芸員。
著書 :「アトリエ インカーブ 現代アートの魔球」創元社
講演歴
2019 東大阪市立英田北小学校 図工科+障がい理解学習
2018 障害学会第15回大会
2018 金沢美術工芸大学
「文化庁 平30年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
2017 ビッグアイ アーツセミナー
2016 奈良女子大学 福祉社会学会 第14回大会 シンポジウム
2011 大阪成蹊大学 情報デザイン特講
2010 大阪成蹊大学 情報デザイン特講
2009 金沢美術工芸大学 色彩論
2008 大阪成蹊大学 芸術学部 キャリア・プランニング論
2007 大阪市コミュニティ・ビジネス入門セミナー「文化・アート」