アトリエにいるアーティストの環境を守ることは大切。
だけど、それと同じくらいに、
生まれてきた作品たちを守るのもまた大切。
つくることが大好きなアーティストたちは、
完成させた作品には関心がない、ということもしばしば。
彼らの手をはなれた作品は、ぼくたちがどれだけ丁寧に
向き合っていくかにかかっている。
賑やかに、楽しく毎日を過ごしながらも、
作品にたいしては慎重に、慎重に。
作品をあつかうとき。
もちろん、アーティストと接するときも。
自分の感覚を鋭敏に、でもピリピリとしすぎないように、
しっかりと目の前のものと向き合っていきたい。
美術館やギャラリーへ。
ときには、作品を愛してくれるひとたちのもとへと
届けるために。
1980年生まれ。
芸術大学の美術学科にて版画専攻。
社会福祉士、精神保健福祉士、学芸員。
講演歴
2017 愛知県立芸術大学「文化庁 平成29年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
2017 第15回「日韓こころの交流」シンポジウム
2017 アトリエ インカーブ設立15周年記念シンポジウム
2017 香芝市校長会人権教育研修
2016 金沢美術工芸大学 色彩論
2015 沖縄県立藝術大学
「文化庁 平成27年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」講演会
2015 アースデイ名古屋 FASHION SHOW 2015 Museum
2013 大阪市立大学都市研究プラザ インクルーシブ・カフェ vol.6
2011 金沢美術工芸大学 色彩論
2010 大阪成蹊大学 情報デザイン特講
2009 東洋大学 総合情報学ショーケース